ギター初心者が楽しく上達するための簡単な方法
Rock,jazz等の曲の中で一番多いインスト場面は
ギターソロです
あなたが一番目立つヒーローの時間です。
満面でスクィーズする あのストイックな表情は自分のギターに
没頭し浸りきらなければ出ない表情ですよね?
もし自分のソロに没頭出来ない! 自信がない!って思ったら
折角の見せ場も 苦痛の時間になってしまいます
自分のギターに自信を持たなくてはいけません
お客さんはあなたのギターを お金を払って見に来ているんですよ
おっと初心者にプレッシャーかけちゃダメですね m(++)m
でも大丈夫 自信は
練習の裏付けで自然と出来てくるものです
なにも
血の出るような練習をしなくても 大丈夫です
ギターが上手に弾けるようになるのは
あなたが思っているより
簡単ですよ
ギターが思うように弾けたらいいって思いますよね?
あなたは以下のように思っていませんか?
*ギターの上達に伸び悩んでいる
*バレーコードが中々押さえられない
*タブ譜に頼ってしまって 応用が利かない
*耳コピが出来ない
*アドリブがワンパターン
ギターの弾き方で あくまで個人的に大嫌いものがあります。
フォークの方に多く見受けられ 一般のギター教則本にも 基本として書かれているのですが
なにしろかっこ悪いのでやめてもらいたいです。
それは・・・
右手(右利きに場合)ストロークは 肘を中心に半径45°で円を描くようにする・・てのストロークです
簡単に言うと アリスの谷村氏と堀内氏 みたいな弾き方です。
一人でそうやって弾く事自体も 個人的には許せないんですが アリスは2人して ・・これです。
寒気がするほど 嫌な絵です。
正しいやり方かもしれませんが ぜひやめて欲しいです。
アコギでも嫌ですが エレキの場合は言語道断です。
メチャかっこ悪いので かっこいいギタリストを目指すみなさんは くれぐれも真似しないようにしましょう。
このページは
ギターの弾き方ですが・・・全然助言になりませんが・・
好きなように弾いたら段々弾きやすい形になると思います。
無責任ですが それが個性になりますので かっこいい弾き方で弾いてください。
初心者に特に多いのが 左手(右利きに場合)指盤のあたり方の手を凝視して 超猫背になって右手にどんどん頭が近づく人が多いですが
あれはなるべく 意識してやめた方がいいです。
うまそうに見えません。
弾き終わると肩こっちゃっていろんな所がいたくなって ギター=肩こりのイメージが出てきて 弾くのをおっくうにしてしまいます。
指盤はあまり見ずに弾くようにしましょう。
有名なCHAR氏 指盤を見ずに弾く事で有名ですが
昔は 2/3フレットで弾くフレーズの後 音が飛んで 12/3フレットで弾くとき わざと顔を右に向けてました。
さも『こんなに音を飛ばしてるけど フレット見なくても音をはずしてないぞ』と言わんばかりの態とらしさに愛着を持って見てました。
かっこいいギターは右手よりも左手だと思います。
ピックまたは指弾きでも ミュートやメリハリを付けるのは 左手の方が効果的です。
ギターは楽しく弾かなければ 聴いている人を楽しませる事は出来ません
まず自分が楽しめるギターを目指してください
誰にもギターは弾けるようになります
歌のように音程が違ったりしませんよ。
出来るようになった事を繰り返して自分のものにしてください。
まずはちゃんとした基礎から楽しく始めましょう
公式ホームページはコチラ